SPECIAL CONTENTS 特集




『スクールに入ったけどどれを選んだらいいかわからない!』
『たくさんあるけど何が違うの?』
『 みんなはどれを買ってる?』
『スクールの生徒さんにどれをお勧めしたらいいのか迷う!』 
『モデルさんの手の色によって検定カラーは使い分ける』って知ってた!?


検定に必要なツールを徹底解剖!

スクールカタログ

ネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定試験におすすめのアイテムや、テーブルセッティングの規定を掲載中!
【2023年バージョンに更新しました!】


Nipper

ニッパーの違いがわからない・・・
高額だから丁寧に使いたいけどメンテナンス方法がわからない・・・
ニッパーを詳しく知らない方の為にブランド別でニッパーを分析!!

内海

14043

キューティクルニッパーC713S

キューティクルニッパーといえば!のような全体のフォルムが初級者の方には魅力かもしれません。
柔らかなグリップのタッチは初級者でも扱いやすいでしょう。
高級ニッパーに引けを取らない刃先の繊細さも特徴で細かい作業でも操作性は抜群です。

全長110mm
グリップ幅65mm
刃先:3.5mm

商品はこちら

25453

キューティクルニッパーC653

比較的バネの反発がしっかりとしたニッパーです。
反発が早いので細かな開閉が得意技です。
全体的に小ぶりなフォルムは手が小さな方にもお勧め♪

全長:105mm
  刃先:3mm

商品はこちら

31110

キューティクルニッパー イクシア E

女性の手になじみやすい上品でスリムなボディ!

特に刃先を閉じた際、グリップ幅のスリムさを感じて頂け、しっかりと鍛えられた素材は切れ味も抜群です。
刃の角度が比較的緩やかなので初級者でも扱いやすいです。

※キューティクルニッパー イクシアは 刃研ぎ初回(1回分)が無料でできます!

全長:108mm
刃先:3mm

商品はこちら

29646

光 キューティクルニッパー NEW

NEWは光ブランドの入門編として主にスクール生の方にお使い頂いているニッパー
ニッパーに慣れる所から始めたい方におすすめ♪

全長:115mm
刃先:4mm

商品はこちら

91316

光 キューティクルニッパー PRO2030

PRO2030は鏡面加工しており、握った感じが滑らかです。
刃先もNEWより薄く切れ味良くなっています。

全長:115mm
刃先:3mm

商品はこちら
NAKASONE

54277

NAKASONE キューティクルニッパー シルバー

良質な鋼材を使用し、 一人の熟練した職人によって薄く鋭い刃先を手作業で仕上げています。

長くお使い頂くのであればシルバーがおすすめ♪

全長:約11cm
刃先:4.5mm

商品はこちら

83954

NAKASONE キューティクルニッパー ジュニア

素材や形状はシルバー と同じ仕様です。
シルバーが一人のベテランの職人が仕上げているのに対し、それに次ぐ複数の職人が仕上げることで生産性をアップ、磨 きの工程も省きコストダウンを実現しました。

初めてお使いの方、学生の方向けに最適!

全長:約11cm
刃先:4.5mm

商品はこちら

その他のニッパーはこちら



取り扱いの重要ポイント!

@施術中にステリライザーへ入れる際、必ず底にステリライザーパッドコットンを敷いて下さい。
キューティクルニッパーは刃先が薄く鋭利な為、刃先が曲がってしまう恐れがあります。 ※普段の持ち運びの際はニッパーキャップをして刃先を保護して下さい。

Aエタノール消毒後は必ずよく拭き取り、付属のメンテナンスオイルを綿棒などに含ませて刃先の開閉部分(接合部分)に塗布して下さい。
消毒用エタノールには水分が含まれており、そのまま放置するとサビが発生し、 ニッパーの切れ味にも影響してきます。

Bほこり等を取り除き消毒した後、刃の可動部(支点の部分)にメンテナンスオイルを注して下さい。
一日の施術が終わったら、毎日この作業 を繰り返してください。


メンテナンス方法

切れ味が悪くなると研磨に出すことができます。

研磨とは・・・刃先を研ぎ直して切れ味を取り戻すことです。

但し、研ぎ直す行為は刃先を削ることになりますので程度にもよりますが 2〜3回研磨に出すと刃先が無くなり、それ以上研磨できなくなりますのでお気をつけ下さい。


ひとこと!

ニッパーの刃先は大変繊細にできており、高級ニッパーになるほど先端は細く鋭くなっています。
こだわりの製法や素材を使用していても細く鋭い先端は衝撃に大変弱く、ステリライザーに立てる際の衝撃はニッパーの先端に思わぬトラブルを引きおこします。
ある日突然ニッパーの切れが悪くなった、買ったばかりなのに切れが悪い等、信じられないかもしれませんがとても多いです。


ニッパーを長持ちさせるために、頻繁に汚れを拭き、オイルをまめに差しましょう。
メンテナンスはとても大切な事なのですが、それ以上に刃先に衝撃を与えないよう注意を払うことがニッパーを長持ちさせる秘訣となります。



Nail color

ネイリスト技能検定試験2級・3級の試験内容にあるカラーリング用のポリッシュ。
代表的な赤色、2級で使用するその他のカラーについて、ブランド別、適正肌色別に解剖しました!!
※2016年度春期検定試験より2級でカラーリングに使用するカラーが計4色に増え、毎回使用色が要項にて指定されます。

検定用ポリッシュカラー比較チャート


検定カラーをすべて見る


Text Book

JNAテクニカルシステム アドバンス

ネイルの基礎をマスターした方向けのプロフェッショナルテキスト。
プロネイリスト必須の技術・知識を網羅!
@技術解説では、アクリルイクステンション、ジェルイクステンション、チップ&ラップ、高度なネイルアートなどプロネイリストとして必要とされるテクニックを網羅し、サロンワークで活用できる技術を紹介しています。
A基礎理論に加えて、アクリルとジェルの材料学の項目を設けています。
Bネイリスト技能検定試験・1級、JNAジェルネイル技能検定試験・上級/中級にも対応
CJNAオフィシャルテキスト「ベーシック」「ジェルネイル」と合わせてシリーズで活用することによってさらに理解が深まります。

P62、P63
工程写真と解説が充実。ネイルの基礎をマスターした方に向けて、プロネイリストとして欠かせない知識と技術工程を写真付きで詳しく解説。読んで見やすく、理解しやすい誌面構成になっています。
その他プロネイリストに必要な材料学も基礎理論に加えて、アクリルネイルとジェルネイルの材料学についてもしっかりと解説。カラーの図解入りでわかりやすく、正しい知識に基づいた技術の向上を目指せます。

ご購入はこちら

JNAテクニカルシステム ベーシック 第3版

検定対策の必需品
ネイルの基礎を学ぶならコレ!
@技術解説では、基本的なテーブルセッティングから、ケア、リペア&イクステンション、水玉や花等多数のネイルアート紹介しています。
A基礎理論ではネイルの歴史や皮膚科学、色彩理論等多数の項目を設けております。
Bネイリスト技能検定試験3級・2級に対応しています。

P20、P21
爪を扱うネイリストは皮膚についての知識も必要です。爪と皮膚の関係、皮膚の働き、構造等の基礎知識から学びましょう。

P82
ネイルケア、カラーリング、リペア&イクステンション等写真つきで技術工程を詳しく解説。

ご購入はこちら

JNAテクニカルシステム ジェルネイル

ジェルに特化した知識と技術を習得
ジェルネイルの時代!
@技術解説ではオフやイクステンションから、マーブルやモザイク、グリッターグラデーション等ジェルネイルに特化した活用技術を紹介しています。
A基礎理論の爪の構造と働きから爪の病気とその対策など専門知識まで幅広く記載しています。
B検定対策としては勿論、サロンワークの手引きとしても活用できます。

P34、P35
ジェルネイルで使用する器具・用具の消毒方法と具体例を分かりやすく表にて掲載。

P88、P89
ジェルアート、ジェルイクステンション、ジェルチップオーバーレイ技術等、幅広い技術工程を写真つきで解説。

ご購入はこちら


Wrap&Glue

アクティベーター

75887

SHAREYDVA アクティベーター

内容量:20ml

国産のアクティベーター。
スプレータイプで液だれしにくく均一に噴きつけることができます。
ミクレア ブラッシュオンレジンと併せてお使いください。

商品はこちら

24090

Krimthアクティベーター

内容量:20ml

ビルダー、レジン、ボンダーの硬化を促進するスプレータイプのアクティベーターです。
お手頃価格なので、練習にもサロンワークにも最適です。

商品はこちら

78369

MITHOSアクティベーター

内容量:20ml

レジンの硬化を促進させるスプレータイプのアクティベーターです。
硬化熱を抑え、スピードある硬化、透明感ある美しい仕上がりを可能にしました。

商品はこちら
レジン

57529

SHAREYDVAブラッシュオンレジン

内容量:7.5ml

国産のネイルレジン。 刺激臭が抑えられているため、臭いが苦手な人にもおすすめです。
ミクレア アクティベーターと併せてお使いください。

商品はこちら

53718

Krimthブラッシュオンネイルレジン Ver.2

内容量:7g

容器内で固まりにくいのが特徴です。
お手頃価格なのでクリムズ アクティベーターと併せて検定試験に使用もおすすめです。

商品はこちら

65337

ibd5secondビルダーレジン

内容量:6g

ブラッシュオンジェルレジンより粘度が高く、ブラシタイプでハイポイントの形成がしやすくなっています。
シルクラップ、チップ装着、爪の補修などにご利用いただけます。

商品はこちら
グルー

20897

ibd5secondブラッシュオンネイルグルー

内容量:6g

塗りやすいブラシ付きのグルーです。シルクラップ、チップ装着、爪の補修などにご利用いただけます。

商品はこちら

30101

ibd5second ネイルグルーウルトラファースト

内容量:2g

ibdのグルーの中で最も乾燥が早く、硬化後の耐久性も抜群です。
延長ノズルがついているのでグルーの量をコントロールしながらピンポイントに塗布できます。

商品はこちら

61978

MITHOSネイリスト専用のネイルグルー

内容量:7g

プロのネイリスト向けに開発されたメイドインジャパンのネイルグルーです。
ネイルの施術に適度な粘性、スピーディーな硬化、安定したブラシの品質は、技能検定やサロンワークに最適です。

商品はこちら

その他のラップ&グルーはこちら



Nail File

エメリーボード

エメリーボードはブラックファイルとも呼びます。これは自爪の長さを削るためにあります。負担がかからないように、そして削っている感覚を捉えやすくするために薄い板でできています。
エメリーボードのグリット数についてエメリーボードでは、80〜220G程度のものがありますが、細かすぎると削るのに時間がかかり消耗が早いです。 逆に粗すぎると爪に与える負担もかかりますのでご注意下さい。
▼主な用途▼
自爪の長さ形を整える

▼各G(グリット)の用途▼

●80G
かなり粗いため、削るスピードが速く時短に繋がりますが、バリが残りやすい為、注意が必要です。

●100G〜150G
おろしたては粗さが気になりますが、使っていると徐々にちょうど良い粗さになっていきます。

●180〜220G
細かくて滑らかに削る事はできますが、消耗が早いという難点があります。

エメリーボードはこちらから

アクリルファイル

アクリルファイルはゼブラファイルとも呼び、人工爪(スカルプチャーやアクリル素材のもの)を削ったり、人工爪の表面を削ったりする時に使います。
力が入り易く、固い人工爪を削るのにも耐えられるように厚い板でできています。アクリルファイルのグリット数については、アクリルファイルは色んな用途に使用するため、グリット数も幅広い種類のものがあります。 用途によってグリット数の使い分けが必要です。

▼主な用途▼
・人工爪の長さ形を整える(スカルプチャーやジェル等)
・人工爪を作る時の下処理のサンディングをする
・人工爪のオフの時に表面を削る

▼各G(グリット)の用途▼

●80〜100G
アクリルファイルでも最も粗いタイプ。
スカルプチャーの長さを削るのには粗いファイルで早く削りたい!という方にオススメです。ジェルのオフ時もとても有効です。ただ、表面を傷つける時に皮膚に当たらないように注意が必要です。

●150G〜180G
アクリルファイルでは1番理想的なタイプ。180Gのファイルだといわれています。180Gは細かいのですが、表面をスムーズに削れます。又、長さ形を整える時もお客様に不快感を与えず削る事ができます。150Gは表面を削るのにはあまり適していませんが、長さ形を削る時は180Gよりも早く削れます。

アクリルファイルはこちら

ソフトファイル

ソフトファイルはスポンジバッファーやサニーファイルとも呼び、エメリーボードやアクリルファイルで削ったところを滑らかにするためや、爪表面を滑らかにするために使います。 又は、ジェルを塗る前に自爪の表面をサンディング(爪表面を削ること)する時に使用したりします。

▼主な用途▼
・人工爪を作る時の下処理のサンディングをする
・自爪や人工爪の表面を整える

▼各G(グリット)の用途▼

●100G
粗いですが少し使い古すとちょうどよくなるため、おろしたては軽めに使い、ある程度使い古したら、ジェルのサンディングにも使用可能です。

●150G〜180G
このタイプはジェルのサンディングに適しています。又、スカルプチャーの表面を削る時にも適しています。

●220G〜
細かいタイプは自爪やスカルプチャーのバフィング(表面の整え)に適しています。サンディングには少し細かすぎますが、ジェルメーカーによっては使用可能です。

ソフトファイルはこちらから

シャイナー

シャイナーは表面をつやつやにするために使います。スカルプチャーの表面磨きグリーンの面はとても細かいヤスリになっており、ピカピカにする前の最終段階に使用します。
グリーン面で削った後にホワイト面で磨くと、驚くような艶が出ます。メーカーによってはグリーンの面が無いものもありますが、その場合は、グリーンの面の役割を果たす細かいファイルが必要になります。艶々にする前にソフトファイルで整えておかないと艶々にならないので、お忘れなく!

▼主な用途▼
自爪・人工爪の表面磨き

シャイナーはこちら


PAGE
TOP