MESSAGE
TATは新たな乗組員を募集しています。
私たちはいま、TAT大航海時代の新たな乗組員を募集しています。
「この船に乗ってみたい。この物語の登場人物、主人公になってみたい」
と感じてくれたら幸いです。
代表取締役 高野 芳樹
はじめに ――
こんにちは。はじめまして、TATよしきです。
自分で言うのも何なのですが、私たちは"ネイル"という割とニッチな市場でキラリと光る会社です。創業以来約20年間、ネイル業界と共に歩み、共に成長させていただきました。
私たちは歩みを航海に例えることが多いのですが、この20年の航海では氷山にぶつかって苦しんだり、新たな大陸を発見して喜んだりしてきました。そして、お客さま・取引先さま・スタッフ、たくさんの仲間たちと一緒に喜び、笑い、泣き、たくさんの方のお役に立ってきたと自負しています。
私たちいま、TAT大航海物語の新たな乗組員を募集しています。「この船に乗ってみたい。この物語の登場人物、主人公になってみたい」と感じてくれたら幸いです。
TATが目指すこと ――
TATが業界を変え、世界を変えたと、将来世代に語り継がれるようなことを、仕事・事業を通して、仲間と共に実現したい。ネイルビジネスの発展に貢献するために未開の大海原に乗り出し、仲間と一緒に新しい価値と文化を創造したい。決して穏やかな海ばかりではないけれど、苦楽を共にし、共に幸せを実感したい。
今はまだネイルビジネスは一部の女性の領域でしかないけれど、いつの日か、あらゆる領域でネイルが貢献できる価値と文化を一緒に創造していきたい。いつの日か、地球環境を良くするネイル、世界中から戦争や紛争をなくせるネイルを。それが私たちの目指す未来です。
こうやって成長してほしい ――
スタッフ一人ひとりに、人の役に立ち、業界の役に立ち、社会の役に立つことを求めています。一番大切な事は思いやりです。思いやりが溢れ、優しさと愛情を周りへ届けてほしい。
次にユーモア。楽しむ気持ち、人を笑わせたり、人に喜んでもらえるようなになってほしい。そして熱意。責任感をもって学び、自身を成長させ続けられる人、チャンスを掴み取る人になって、何でも挑戦してほしい。
何年か経って振り返ったときに自身の成長を実感し、この会社と出会えて、ここで過ごせて本当に良かったと思ってもらえることを願っています。
代表取締役 高野 芳樹
TATが大切にしていること
CORE VALUE
コアバリュー 〜企業文化〜
〜愛情がすべて〜
仲間にもお客さまにも、愛情を持って家族のような対応をしよう。
とにかく親切に、温かく思いやりを大切にして、アットホームでフレンドリーな空間を作ろう。
一人ひとりが興味関心を持ち合い、心からお互いを知り合う強いチームになろう。
〜楽しくやろうぜ〜
少し常識外れでも、ちょっと変と言われてもいい。楽しくやろう!
仕事そのものを楽しみ、仕事を楽しくする工夫をしよう。
“仕事は仕事”とか、“世間では当たり前”といった雑音に惑わされず、良心に忠実でいよう。
“社員が楽しく働き、お客様に喜んでもらい、そして会社がちょっと儲かる”
それがTATの創業の精神です。
〜喜びと驚きと感動を〜
「そこまでやってくれるの?」「わお!さすがTATは他と違うね!」
そういった言葉をいただけるようなお役立ちと感動を提供しよう。
人に喜んでもらえることが私たちの喜びであり、最上級の幸せ。
皆でTATの伝説を創っていこう。
TATはネイルのプロです
ネイル業界最大手の専門商社!
通常取り扱っている商品は約1万点、取り寄せ商品もあわせると3万点を超える商品ラインナップ。顧客は日本全国に約22万人。(2018年3月現在)ネイルサロン、ネイルスクール、ネイリスト、スクール生を中心に各ステージにおけるお客さまを支援しています。
また、ネイル業界を牽引してきた著名なネイリストとのつながりや、多くの商品の製造をしている国内・海外メーカーとの強力なパイプがありネイル用品を主とした美容商材のOEMやネイルサロンや店舗のオリジナル商品の開発、プロ市場だけでなく、一般市場での流通も行っている業界最大手の専門商社です。
■ 事業内容
●ネイル材料の卸し・商品開発
●ネイル材料の通信販売・店頭販売
●各種イベントの企画・運営(大手百貨店での催事、ネイルイベントなど)
●ネイルサロン・ネイルスクールの経営支援・人材教育コンサルティング事業
日本全国のお客様へお届け多品種、小ロットで単品管理されたネイル商材をアウトソーシングした倉庫から毎日全国のお客さまに出荷しています。ネイル商材は細かい商材が多く、その入出庫はすべて独自のシステムで正確に管理しています。商品は1点からピッキング・発送が可能です。
お客さまのニーズを形にオリジナル商品の開発にも力を入れています。また、大手企業のノベルティやバラエティショップのオリジナル商品など、OEMの実績も多数。一般の方には喜ばれるキャラクターネイルのご提案やネイルシール、マニキュアなどのアイテムも豊富にご用意しております。
NAILSINCイギリスのファッション誌『Tatler』の編集者として活躍したティア・グリーンが創業したファッショナブルなネイルブランド。数多くの海外のコレクションにも使用され、ランウェイからインスパイアされたトレンドカラーが世界中の人気。
ネイル業界は成熟したという見方をする人もいます。しかし私たちはネイルサロン利用率が現在10%で
ある現実に、「まだまだ伸びしろがある!」と解釈しています。日本国内でのネイル体験率においても
20%であり、ネイルビジネスの発展に更に貢献できる機会と捉えています。
この未来に本気で挑戦しようとしている事自体が最大の機会です。今あるネイルの価値向上・新しいネイルの価値創造の2軸で、ネイル業界全体の発展に貢献し、結果として共に発展していきます。
■ これからのネイル市場
可能性は無限大!挑戦できる世界はまだまだあります。
「おしゃれ」から「みだしなみ」に「ネイルNG」が珍しくないこの日本社会。それはきっと“ネイル”=“おしゃれ”のイメージが強いから。飾るネイルではなく、爪を整えることもネイルのひとつであり、これからは顔を洗う・歯を磨く・髪を整える…それらと同様にネイルケアが常識になる世の中に。
スポーツや福祉の分野で酷なトレーニングや試合で爪を傷める多くのアスリートに向けて、正しい知識・ケア用品をお届けすることで最大限のパフォーマンスを引き出せるサポーター的存在に。
爪が綺麗になることで晴れやかな気持ちになったり、ネイリストの会話やスキンシップで癒されたり。ネイルが持つ力で笑顔咲く活気ある社会に変えていきます。
海外に向けた日本文化の普及、ネイルの価値向上日本のネイル技術やサロンのサービスに世界中が注目しています。国内外、老若男女問わずネイルの魅力に惹きつけられる人口を増やし、ネイリストの活躍の場を広げ、ネイルそのものの価値を向上していきます。
先輩スタッフより
新しく乗組員に希望するみなさんへ
仕事って一人でするものじゃない ――
入社から振り返るといろんな経験しましたね。本当に0からのスタートで、店舗や通販部での研修中は毎日が勉強でした。カタログやwebサイトで商品のことを調べたり、同期と一緒に勉強したり、勉強家の先輩をまねしてみたり。少しずつ先輩に頼らなくてもお客さまの求めている商品を提案出来るようになると、「わたし成長してる!」と実感しました。
商品部に配属されてからは商品の発注や在庫管理など、チャレンジの毎日でした。正直なところ仕事は溢れていて、みんなとても忙しいんです。そんな中でもお互いを気遣い合うシーンはよく目に入ります。ミスをフォローし合うのも当然。「仕事って一人でするものじゃないんだな、これがチームなんだな」と身をもって知りましたね。
ようやく慣れ始めた頃に新設部署への異動!正直驚きました、サプライズ(笑)「新入社員で大丈夫!?」と不安もありましたが、「絶対出来る!むしろあなたでなければ!」と言ってもらえた時、「やるしかない」と覚悟を決めました。
市場開発部は名の通り、ファッション領域以外でネイルを広げようとしています。例えばアスリートネイル。スポーツ選手って爪が割れたり痛んでも、我慢したり接着剤で無理やりくっつけたりされている方もいらっしゃるんです。正しいケアでアスリートのパフォーマンスが上がれば、ネイルがもたらすスポーツ業界への大きな貢献だと思います。最近はプロのアスリートや大学の部活のコーチなどにアポを取ってお話を伺ったり、商品開発の商談に参加したりとスケジュールはぎっしり。
新しい文化を作る、新しい概念を作る、そんな仕事をしているとは入社前には想像もしていませんでしたが、今は前のめりで取り組む毎日です!
2017年入社
市場開発部
森脇 栞里
2013年入社
心斎橋店
副店長 藤井 華
お客様が求めていることを叶える為に全力です ――
来店してくださるお客さまは、当然ですがネイルに対してド真剣な方ばかり。お店は、商品販売だけでなく技術向上の為のセミナーや経営に関する勉強会なども実施しています。自分の爪がかわいくなることが嬉しくてネイルをしていた学生時代を思うとネイルとの関わり方が全く変わりましたね。
ネイリストの方々は常に新しいもの、信頼できるものを求めています。「こんな商品ないですか?」「このデザインのアートをするには何が必要ですか?」と聞かれることは日常です。商品としてあればいいのですが、存在しないをものを求めていらっしゃる時もあるんですよね。そんな時はより近い商品を紹介したり、スタッフみんなで持っている知識・経験を駆使して提案したり。サロン運営に関する相談をされることもあるので勉強もします。お客さまが求めていることを叶える為に全力です。そう考えるとお客さまに育てていただいているなと感じますね(笑)
入社してからまだ経験の浅いうちにキャンペーンやイベント企画の担当になった時は、どうしたらいいのか分からず悩んだ時期もありました。でもその時に先輩から「好きなこと、したいなと思うことやっていいんだよ」と言ってもらえてからは思考ががらっと変わりました。お客さまに喜んでいただけること、そして自分たちも楽しんで出来ることを軸に考えるとアイディアが浮かんで自然と楽しんでいる自分がいました。
入社してから一度も出勤したくないと思ったことが本当にないんです。人に恵まれて、楽しく働けてるんだなとつくづく思います。スタッフもみんな個性的で(笑)、イキイキとしています。社歴関係なく一人の人として見てくれてお互いを尊敬し合っている会社だからだと思います。今年からは副店長という新たな挑戦の日々。今まで先輩にしてもらってきたことを、私も伝えていきます!
自分たちの行動で喜ぶお客さまを増やしていきたい ――
ネイルサロンや専門学校をはじめとするお客さまの発展に貢献することが重要ミッションのひとつです。TATと取引することでお客さまのサロンやご自身が発展したと思ってもらえるよう、枠にとらわれず様々なことに取り組んでいます。
「ネイルサロンの課題」と言われると、皆さんどんなものを思いつきますか?新規顧客獲得、単価UP、リピート率向上…様々出てきますよね。そういった課題に対してはキャンペーンや施術メニューを提案するのはもちろん、技術向上のための講習を開催したりもします。課題を挙げ出したらキリがありませんが、最近では人材の採用・育成に関する相談を受けることが多くなりましたね。その点では専門学校やネイルスクールでも生徒の皆さんの就職は課題です。課題解決のためのマッチングこそTATの力の見せ所。ネイルサロンを展開する企業の合同説明会の開催は採用側にも就職側にもお役に立てる機会です。説明会がきっかけで就職サロンが決まった方が、ネイリストとして輝いている姿を見ると、力になれていることを実感します。
更にネイルサロンの経営理念作りのサポートも始めました。仕事ってただするだけより、みんなで想いをひとつにして取り組んだ方が夢が実現したり目標を達成できるんです。自分たちTATのメンバーがそうだからこそ、お客さまにも体感してほしい。お客さまからは「TATはそんなことまでしてくれるの?」と言われることが多々あります(笑)お客さまの為を思ってしていることで驚いてもらえたり喜んでもらえるとやっぱりすごく嬉しいですね。
自分たちの行動で喜ぶお客さまを増やしていきたい。その為にこれからもTATの仲間が増えてほしい。のびしろある業界の会社だからこそ、誰かが飛び抜けて出来るのではなく、スタッフみんなで楽しみながら成長していきたいですね。
2012年入社
西日本営業部/
経営企画部兼任
課長 津島 岳志
2013年入社
経営企画部
兵頭 大輝
自分らしく働ける素敵な会社 ――
2018年より新設された経営企画部に所属しています。去年までは通販のお客さまに対し、喜んでいただける販売企画の立案を主に行ってきましたが、今年からは直営店・代理店も含めた全社の販売企画を担当しています。
配属当初は、今までしてきたことをスケールアップして組み立てるイメージを持っていたのですが、現実はかけ離れており、通販をご利用のお客さまと、店舗や代理店をご利用のお客さまとでは求めていることもまるで違い、尚且つスタッフとの価値観のギャップもあるので日々試行錯誤しています。
全てのお客さまに向けた企画よりも、お客さま一人ひとりに沿った企画・ご案内が必要だと気づき、その為に売上データやお客さまの声を吸い上げ分析結果からビジネスチャンスを見出し新しい企画へのトライ&エラーを繰り返しています。
仕事中だけでなく、通勤時間、居酒屋、お風呂の中でも無意識に新しい企画を考えてしまい、アイデアが降りてきたときは、早く会社に向かいたくてしょうがなくなります。そのくらい今の仕事が楽しくて大好きです!マーケティング自体に正解がなく、一人では決して実現できない今の仕事に日々やりがいを持って取り組んでいます!新社会人の皆様に私から一つだけ…仕事をおもしろくするのもつまらなくするのも自分次第です。
決して大きい仕事だけではありません。一見単純作業に見えても効率化だったり様々な面でおもしろさを見出すことが出来ます。自分らしく働ける素敵な会社に出会えたなと日々感じています。
Q1:休日について教えてください。
年間休日は111日ですが、その他に記念日休暇5日というTAT独自の休暇があります。
年中無休のためシフト制を取っていますので、各部署で期日までに希望の休日を申請し調整する形でシフトが決まります。土、日、祝日にも勤務してもらう場合があります。
有給休暇は入社6ヵ月後から10日付与します。初年度は10日、最大20日付与します。
その他に慶弔休暇、介護休業、産休・育休制度はもちろん整っており全て取得実績があります。
Q2:通勤手当はどうのように支給されますか?
通勤手当は、居住地から勤務地までの公共交通機関に要する交通費を月4万円まで実費で支給します。
Q3:ネイルに詳しくないのですが、大丈夫ですか?
特に問題はありません。実際、入社前はネイルの知識がなく入社してから勉強したスタッフが多くいます。新入社員の皆さまには入社後の研修や勉強会を中心に、商品知識などを身に付けていただきます。
Q4:入社前、入社後に研修はありますか?
入社前研修の実施内容はその年々で代わりますが、入社前アルバイトに来ていただく事も多いです。
年に1度の経営指針会にもお越しいただきます。
入社後には主にビジネスマナーと店舗部・通販部の研修を通して、社会人としての常識や基本業務、ネイルの知識等を学んでもらう新入社員研修を行っています。
その後も役職・入社歴や等級ごとの研修など、社員の成長にかかわる研修は工夫して行っています。
社員の成長がお客様へのお役立ちに繋がるからです。
Q5:部署異動はありますか?
定型化された異動パターンがあるわけではありませんが、必要に応じて異動する場合があります。
Q6:住宅手当の支給はありますか?
住宅手当は、一定の条件を満たしていれば支給されます(書類提出必要)。なお、寮や社宅、民間のアパートの借り上げなどの制度はありません。